|
| ||||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2005-10-02(日) ラリージャパン
_ キーボード
ワイヤレスでプレゼンテーション用のものを探したら、距離が飛ぶものはほとんど無い。
10mいけるのはSONY/IBMの2.4GHz帯を使ったものぐらい。
あとはBluetoothだが、ライセンスが高いのか、デバイスが高価なのか、ほとんど無い上にM$も販売終了。
あとは27MHz帯で1-2m。
おいらのキーボードもLogicoolのワイヤレスだけど、1mがせいぜい。
ちょっと離れてテレビでも見ようと思うと不安定。
プレゼン用ポインティングデバイスやマウスは上記の2.4Gがいくつかあるんだけど、何故にキーボードは少ないんだろう。
2007-10-02(火) 大掃除
_ 何故だか
社内はISOの審査とかで慌ただしい中、身辺整理を開始。
過去の書類やらガラクタを整理して、凄くスッキリ。
2箇所あるデスクや実験室も、もう何人か人が来ても仕事が出来るぐらい荷物を減らした。
っーか、おいらがいつ行方不明になっても誰かが仕事できるぐらい。
別に何かあるわけでもないのだが。
(゜Д゜ )ナニカ?
2008-10-02(木) 展示会
_ Goole
2001年のデータで検索できるそうな。
キャッシュにあれば当時のページの状態も見る事が出来る。
「植草家」で探すとちゃんとあった。
家買った頃だなぁ。
ブログもまだ無くて、掲示板とHTMLの「喰らってちょうだい」だった頃。
もう7年も経つのね。
しかし、これってバックアップデータの新しい使い方だよな。
面白い。
_ 放熱
Atom号のファンを交換しながら考えた。
CPU側のヒートシンクはファンレス。
でも、ICHからの微妙な風で冷えてるみたい。
ICHのファンが死んだらCPUも結構熱くなっていた。*1
で、銅テープでCPUのヒートシンクにも風が流れるようにガイドを付けてみた。
但し、純正と同じ吹き付け方向だとICHからの熱でCPUを暖めるだけ。
裏返して、「外気->CPU->ICH->ファンで放出」にしてみた。
Atomはmbmonが対応していないけど、device cputempが使える。
sysctl -a |grep temperatureで読み出した数値がみられる。
そこそこ冷えてる感じ。
しかし、この数値は単位なんだろう。
室温で軽負荷だと「8」とか出る。
華氏のつもりで摂氏の数値なら46.4℃だけど、良くわからん。
いずれにしても何もしないよりはマシ。
*1 ヒートシンクも近いので輻射熱もあると思うが
2009-10-02(金) ネットには危険がw
4 ノイズ2(アラバマ州) :2009/10/01(木) 21:36:59.01 ID:WELJh/jM これはウイルスに定義されなければヤバイだろ・・・ 57 ノイズs(兵庫県) :2009/10/01(木) 22:00:14.95 ID:t1YhiG02 >>4 説明せずにリンクを貼る奴は逮捕されていいレベルだよな 5 ノイズh(アラバマ州) :2009/10/01(木) 21:37:44.47 ID:zxUJHLIP 新たな新参ほいほいが見つかったな 6 ノイズs(徳島県) :2009/10/01(木) 21:37:48.58 ID:HEabga0G 最近PCが重い! │ ├ 1.PCを買い換える │ │ [まちがい] │ 確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。 │ それよりも別の手段を探してみませんか? │ ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも? │ ↑ │ ココがポイント! │ └ 2.Lose/Loserを使う [せいかい]子供とか、ロクに説明読まずにDL、インストールしてあぼんしそうな気がする。 普通にマルウエアというかウイルス認定するべきレベルジャマイカ?
2010-10-02(土) 休日
_ 車検
無事完了。
ちょっと寄り道したら遅くなって閉店するのを待ってもらって飛び込み。
明日はマフラーや灯火類を戻しつつ、バイク屋さんでフォローしきれなかったリアキャリパーを様子見の予定。
確かに今まで気になっていたけど、ホイルを逆回転(車体を後ろに押す)とパッドが引っ掛かるのか抵抗だらけだったのだ。
最悪はキャリパ外して整備かな。
_ 分解
ちょっと頼まれモノのVAIOからHDDを救出。
いや、Let'snoteと違って分解楽だな。
10分で分解&再組み立て余裕。
ネジの本数も半分以下だし、長さや種類も大体統一されてる。
まぁ、パナの場合はそこまで最適化してるからあれだけ軽くて丈夫なんだろうけど、コストは高くなるよね、確かに。
2016-10-02(日) またかw
_ 3750E
今度は15.xでファームを上げたのだけど、またもや下記の問題に遭遇。
---------------------
3750E、ファームを上げたらconfで「crypto key generate rsa」しないとsshで繋がらなくなる事象に遭遇した。まぁ確かにそりゃそうかもしれんけどね。
---------------------
これ、ファーム上げる前にtelnetを一時的に有効にする以外、遠隔からの作業じゃどうにもならん。
セキュリティ的にはイマイチな事象。
2022-10-02(日) Windows11
_ あのなぁ
Windows11のExplorer、詳細表示でもファイルの間隔が妙に空いて情報量が薄いウインドウ表示になる。
オプションの表示で「項目間のスペースを減らす(コンパクトビュー)」って選ぶと今までのようになる。
「無 理 矢 理 新 し い デ ザ イ ン 使 わ せ よ う と す ん な !」
_ Bluetooth
Windows11にしたらBTのヘッドセットでスピーカ使えないのが出てきたの、切り分け完了。
会議接続前の設定ではちゃんと使えるのだが、会議に入るとダメになるヤツで面倒。
BTスタック上のAvrcpトランスポートがよろしくない感じ。
無効にしたら使えるようになった(・∀・)
お仕事に差し障るのでマジ勘弁。
Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
|
_ たか@平成電電フォー [まだ、現時点ではな〜んも決まってないそうですw。]
_ 電話屋 [平電のおかげで・・・ 本日PMはまったく仕事にならず・・(泣) とにかく「金」だけは払って〜(泣)]