Tsukiji Systems
RSS1.0


googleで
サイト内検索
このブログ
を検索!
  help

巻き戻し中。

2021年
5月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31


2021-05-01(土) NTP [長年日記] この日を編集

_ PC 会社の

独立系統用のRaspi-GPSのNTP、調子悪いので宅急便で送ってもらって再構築。

本当は秋月のみちびき対応ボード号とレシーバ内蔵アンテナ号の2基でPPSにしてマイクロ秒のレベルを目指していた*1のだけど、設置場所の環境が悪すぎてどうにもロックできない。

「衛星(ほし)が見えない」と言うやつだ(え

仕方が無いので、空がよく見えそうな隣の部屋まで配線伸ばす対応を考える。

選択肢は

1.レシーバ内蔵アンテナからの独自信号線(4芯)を伸ばす

2.秋月の外付けアンテナ対応ボードでRFケーブルを伸ばす

3.USBのレシーバにして、USBケーブルを伸ばす

だが、独自の4ピン信号とかRFケーブルを10mぐらい伸ばすのはちょっとイケてないなぁ。*2

3の場合は、PPSは無理。

*1 何のためかと聞かれても、趣味ですとしかw

*2 動作不安定時の解析とか対応が面倒になる

_ PC PPSじゃないとしたら

USBのGPS受信機でNTPする場合、127.127.22.0は設定せずに127.127.28.0のSHMのみでおk。

精度はと言うと、実は条件次第ではPPSと遜色なかったりする。

↓は、ウチで画面2枚リモデやったりVirtualHereでUSB飛ばしたりと色々負荷掛けてるRasPiだけど、USBのSHMと他の2台のPPS同期を見ても、そんなに悪くないと思う。

root@Daemon11:~# ntpq -p
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
*SHM(0)          .GPS.            0 l   12   16  377    0.000   -0.655   1.310
+daemon6.in.ueku .GPPS.           1 u   34   64  377    1.735   -7.337   1.787
+Daemon10.in.uek .GPPS.           1 u   39   64  377    0.376   -4.468   2.256
 LOCAL(1)        .LOCL.           6 l    -   64    0    0.000    0.000   0.000
 

_ PC Fake

再構築前のPasPi、電源落としてしばらく経ってから起動して時間を設定してから再起動すると勝手に何時間か前の時間に設定される。

おかげでntp/sntpの調整限界範囲から外れて意味不明になることが多発。

これ、さっさとGPS信号拾えないからってのもあるんだけど、どうやら「fake-hwclock」なるものが動いており、一定時間ごとにファイルに現在時刻を書き出して再起動時にそれを設定するらしい。

RTCで正確に持ってくれてるなら良いけど、Fakeなので数時間おきにしか更新されてないのね。

あー、NTPサーバには困るので止めて頂きたいorz

と言っても仕方が無いので停止&アンインストール。

と言うことで、再構築のついでにI2C接続のRTCモジュールも搭載。*1

これで電源落ちても問題ない。

*1 自宅のRasPi4台は搭載してるけど、会社のは電源落ちることもまぁなかろうと思って省略してた


2021-05-02(日) お天気 [長年日記] この日を編集

_ 風が

お天気悪くはないけど、庭の木を伐採するにも、墓参りに行って線香に火を付けるにも、庭で肉焼いたり燻製するにも風がちょっと強い。

おまけに不安定で時々雷雨とか、どうにもならんな。

仕方が無いので不貞寝。

明日以降に期待だな。

_ バイク アクセル

北海道の弾丸ツーリングの経験から、アクセルのアシストは便利そうなんで物色してる。

バーエンドに付けてグリップを固定するやつは邪魔にならなくて良いけど転倒時に面倒なことになりそうだなぁ。

そもそもBROSは振動防止のウェイトとかあって普通のバーエンドは入らんから良いんだけど。

↓いろんな仕組みがあるよね。。。


2021-05-03(月) 20年 [長年日記] この日を編集

_ PC tdiary

20年だそうで。。。

***tDiaryは二十歳になりました***

(^^)//""""""パチパチ

お世話になっております(・∀・)

そう言えばウチのブログもtdiaryにしてから16年書いてる。。。


2021-05-04(火) さぁ! [長年日記] この日を編集

_ お天気も

そこそこなので、お墓参りと庭の伐採を一気にやっつける。

相変わらず庭の銀木犀は、敷地の養分を吸い尽くすんじゃないかって勢いで伸び放題。

1-2cmの小枝を刈っていても埒があかないので、電動チェーンソーを振り回す。

長男氏も帰ってこないので、一人作業だと枝の落下防止とか段取りを慎重にしないと手間が倍増する。

_ 勢い

えぇ、こういうのは勢いでやんないとね。

チェーンソーの勢いで刈った。

後始末考えると気絶しそう(;´Д`)

後始末ェ

_ 後始末

やっと庭の伐採の片付け完了。

刻める小枝は葉っぱごとゴミ袋。

いつも通り90㍑7袋。

だけじゃ無理でした(;^ω^)

太い枝を刻んだのは車で粗大ゴミセンター持ち込み決定。

平日のみなので明後日行ってみるか。。。*1

ゴミ袋は燃えるゴミで出す 生木なのでこれで70kgぐらいある

*1 キレイな10kgぐらいの薪に見えるだろ?これ、70kg近くあるんだぜ。。。


2021-05-07(金) 久しぶりに [長年日記] この日を編集

_ バイク 弄る

雨降ってきたので草刈り中断、BROSのバーエンド交換など。

ツーリング時に高速で辛いしミラーも見えんので、「スーパーヘビー」なるものを付けてみるがでかいw

左が純正で141g、右が今回の330g、今装着してるのは91g。。。

BROSはホンダ車の中でもバーエンドの寸法がちょっとアレなので、付属のスペーサのほかにホムセンで1mm厚のステンワッシャー買ってきて微調整。

さすがにこれだけ重くなれば効果ありそう。

左が純正

_ バイク 車幅(;^ω^)

取り付けてみたが、さすがに車幅w 2cmの誤差に入るかどうか。。。 車検の時、なんか言われたら考えよう。  *1 左はスーパーヘビー

*1 左が「スーパーヘビー」

_ ジャガイモ

庭の草刈りの手始めに周囲のドクダミを殲滅したら、昨年収穫から漏れて生えてきたジャガイモ発見。

枯れるまで待って収穫してみよう。

割としっかり生えてる


2021-05-08(土) 10G化 [長年日記] この日を編集

_ PC 幹線

今までは1階のCisco-SG350Xから書斎まで1Gbps×2で延ばしていた。

でもSG350Xの10Gポートもったいないので書斎用にQNAPのマネージドL2スイッチ入れて10G化してみた。

屋内配線はCat5eだけど距離が短いのでそのまま挑戦。

最悪、QNAP側はマルチギガビット対応なので5G/2.5Gフォールバックできるが、SG350Xは10Gか1Gしかない。

なので、ダメだったらマルチギガビット対応のSFP+モジュールを買ってSG350Xに挿すつもりでいた。

結果、10G×2で問題なくリンク、SG50Xのエラーカウンター見てるけどエラーも出ない。

無駄に早くて楽しいw

それにしてもQNAPのスイッチ、12ポート*1あってVLAN使えて5万円切ってるの、地味にすごいと思う。

*1 内10Gは4ポート

_ PC ついでに

ESXiでは安定しなかったLR-Linkの10GのNICを母艦に挿してこちらも10G。

オンボードや検証用のIntel2口もあるが、IPv6とIPv4で使い分けたり色々と楽しい。

_ PC うっかり

SFP+と銅線のコンボポート、手探りでケーブル挿そうとするとうっかりSFP+ポートにRJ45が入って、爪が引っ掛かって抜けなくなる。

(落ち着いて細いマイナスドライバで爪押さえれば抜けるけど)

使わないポートにはカバーが必須ですよね(・∀・)


2021-05-09(日) 連休最後の [長年日記] この日を編集

_ 草刈り

最終日にやっと草刈り完了できた。

風やら雨やらで、結局最終日まで引っ張ってしまった(;^ω^)

あーすっきり。

_ 燻製

と言うことで、ようやく庭で燻製が造れる(・∀・)

今回は、ロールイカ/ささみ/ゆで卵/かまぼこを昨晩からソミュール液に漬け込んでおいた。

あとはいつものソーセージ/厚切りベーコンと、BBQで好評だった業務スーパーの「こだわり生フランク(ハーブ入り)」と下ごしらえした鯖を用意。

今回は風がまだ強かったので、囲いに入れつつ下からバーナーで炙って温度調整。

肉類はちょっと温度高かったようだけど、まぁ食えるからいいや。

まずはリンゴチップ

燻製やるぜ!

_ 肉喰うかい?

今回もスキレットで肉焼こうと思ったのだけど、夕方もやっぱ風が強め。

風の中頑張ったけど、火のおもりめんどいので肉は家の中で焼く。

付け合わせのアスパラとトマトの丸焼きまでは出来たので、まぁ良しとしましょ。

(この後、部屋で肉とともにウマウマしました(゚д゚)ウマー)

本日の成果 付け合わせ

_ PC spam

今日のamazonを騙るspam、ちょっとツッコミどころがアレで楽しいwww

「Bluetooth 5.0を採用し、より幅広い種類のコーテ今日、彼女が6ックに対応したプレミアムブルートゥースケーブルです。

Bluetoothワイヤレス基板から独立して専用設計女が私の方をされた、ヘッドホンアンプ部基板により、(ry 」

( ^∀^)ゲラゲラ

「Bluetoothでケーブル」と言うのが哲学的w


2021-05-10(月) IPv6 [長年日記] この日を編集

_ PC IGMP

SW-HUB入れ替えて、IGMP snoopingがONになったら、ルータからのIPv6のデフォゲ広告が受け取れなくなってた。

これ、気付かないでハマる人結構いるんじゃないかなぁ。


2021-05-16(日) ぼちぼち [長年日記] この日を編集

_ バイク 部品交換

くたびれた30年選手のBROSのメーターパネルのフレームをオクで仕入れた中古に交換する。*1

このあたりは散々バラしたのでマニュアル見るまでもなく順調に交換。。。

と思った頃がオイラにもありました。

ところがタコメーターを固定するスタッドボルトがもげて、慌てて手持ち資材で修正加工するなど。

もげたボルト付きポップナットをハンドグラインダでぶった切って裏からM3ドリルで揉んで、タップを立てて長さの合うM4ネジを突っ込み、裏はナットでダブルナット。

ついでに赤のロックタイトで二度と取れないように。

道具と材料は蓄積が大事だなぁ。

修復完了! もげた(左側)

*1 アルミで黒のアルマイトだから劣化はしてないんだけど、白のペイントで彫りに入れてある文字がなくなってきた

_ バイク 増設

USB電源、左側に2口付けていたのだけど先週ホムセンで密林より安いのでゲットしたペルチェのネッククーラー使うとスマホと車載カメラで1口足りない。

そうでなくてもスマホホルダと干渉して使いにくかったので、密林でアングルのUSB中継ケーブル調達したり、右ハンドルにも一口を追加したり。

どっちもシートカウル内でブレーキランプから分岐して取ってるので、キー連動。

ネッククーラー使うときは、安全も考えてトップブリッジとタンクの上でそれぞれコネクタ接続。

なんかあっても抜けるでしょ、多分(;^ω^)

右側増設&タンクの上で中継 左側とアングルコネクタのケーブル


2021-05-23(日) 当たり [長年日記] この日を編集

_ じゃが芋

昨日の晩に、冷蔵庫で芽が生え始めたジャガイモを慌てて(ちゃんと芽の周辺とって)料理して喰った。

どうやらちゃんと取り切ってなかったようで今日一日腹の調子が悪かった。

ジャガイモ舐めたらあかんorz

_ トラウマ

今期の「究極進化したクソゲー」、EDのアリシアのセリフが迫真で怖いw

「ねぇヒロ、わたしヒロのこと好きだった、ううん、今でも大好きよ。だからヒロはわたしが56してあげるね!」

と言うセリフを聞く度に背筋がゾワッとするトラウマ。



更新日:2025年09月10日 IPAセキュリティセンター:重要なセキュリティ情報
2025年09月10日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年9月)
2025年09月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年9月)
2025年08月27日 「SS1」における複数の脆弱性について(JVN#99577552)
2025年08月27日 NetScaler ADCおよびNetScaler Gatewayの脆弱性について (CVE-2025-7775等)
2025年08月19日 更新:Trend Micro 製品の脆弱性対策について(CVE-2025-54948等)
2025年08月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年8月)
2025年08月07日 Trend Micro 製品の脆弱性対策について(CVE-2025-54948等)
2025年07月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年7月)
2025年07月15日 更新:Windows 10のサポート終了に伴う注意喚起
2025年07月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年7月)
2025年06月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年6月)
2025年06月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年6月)
2025年05月23日 BIND 9の脆弱性対策について(CVE-2025-40775)
2025年05月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年5月)
2025年05月12日 更新:Fortinet 製 FortiOS の脆弱性対策について(CVE-2024-55591)
2025年04月18日 「Active! mail」におけるスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性について(JVN#22348866)
2025年04月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年04月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年03月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年03月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年02月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年2月)
2025年01月22日 「UD-LT2」における複数の脆弱性について(JVN#15293958)
2025年01月22日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年1月)
2025年01月15日 Fortinet 製 FortiOS の脆弱性対策について(CVE-2024-55591)
2025年01月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年1月)
2024年12月24日 Adobe ColdFusionの脆弱性対策について(CVE-2024-53961)
2024年12月18日 更新:「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年12月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月04日 「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年11月19日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-0012等)
2024年11月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年11月)
2024年10月22日 更新:VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年10月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年10月15日 Windows 10 のサポート終了に伴う注意喚起
2024年10月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年09月18日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年09月11日 Adobe ColdFusion の脆弱性対策について(CVE-2024-41874)
2024年09月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年09月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年08月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月01日 センチュリー・システムズ製FutureNet NXRシリーズ、VXRシリーズおよびWXRシリーズにおける複数の脆弱性(CVE-2024-31070等)について
2024年07月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月05日 PHPの脆弱性(CVE-2024-4577)を狙う攻撃について
2024年06月19日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-37079 等)
2024年06月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年6月)
2024年05月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年05月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年04月19日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月18日 アタックサーフェスの Operational Relay Box 化を伴うネットワーク貫通型攻撃について ~Adobe ColdFusion の脆弱性(CVE-2023-29300)を狙う攻撃~
2024年04月17日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-41993等)
2024年04月15日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年4月)
2024年03月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年3月)
2024年02月26日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月19日 更新:Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月16日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB24-07)(CVE-2024-20731等)
2024年02月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月09日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月09日 Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月01日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2024-20932等)
2024年01月15日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月11日 Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年1月)
2024年01月05日 更新:Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月25日 Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年12月)
2023年11月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-54)(CVE-2023-44336等)
2023年11月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年11月)
2023年11月02日 更新:Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月26日 更新:「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月23日 Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月23日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について (CVE-2023-4966 等)
2023年10月19日 オンラインストレージの脆弱性対策について
2023年10月18日 「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-30589等)
2023年10月13日 更新:Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年10月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年10月)
2023年09月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年9月)
2023年09月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-34)(CVE-2023-26369)
2023年08月30日 セイコーソリューションズ製 SkyBridge MB-A100/A110/A200/A130 および SkySpider MB-R210 における脆弱性対策について(CVE-2023-22441 等)
2023年08月22日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月16日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年8月)
2023年08月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-30)(CVE-2023-29320等)
2023年08月03日 Proself の脆弱性対策について
2023年08月01日 インターネット境界に設置された装置に対するサイバー攻撃について~ネットワーク貫通型攻撃に注意しましょう~
2023年07月19日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性対策について(CVE-2023-3519 等)
2023年07月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-22043等)
2023年07月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年7月)
2023年07月10日 Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年06月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年06月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年6月)
2023年06月13日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年05月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年5月)
2023年04月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21930等)
2023年04月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年4月)
2023年04月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-24)(CVE-2023-26405等)
2023年04月12日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月22日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年3月)
2023年03月09日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年02月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年2月)
2023年01月26日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2022-3924等)
2023年01月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21835等)
2023年01月12日 再告知:Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年01月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年1月)
2023年01月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-01)(CVE-2023-21579等)
2022年12月14日 更新:FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年12月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年12月)
2022年12月14日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について(CVE-2022-27518)
2022年12月13日 FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年11月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年11月)
2022年11月02日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2022-3602、CVE-2022-3786)
2022年10月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21628等)
2022年10月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年10月)
2022年10月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-46)(CVE-2022-38450等)
2022年10月11日 「bingo!CMS」における認証回避の脆弱性について(JVN#74592196)
2022年10月11日 Fortinet 製 FortiOS、FortiProxy および FortiSwitchManager の脆弱性対策について(CVE-2022-40684)
2022年09月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年9月)
2022年09月13日 「Trend Micro Apex One」および「Trend Micro Apex One SaaS」における複数の脆弱性について(JVN#36454862)
2022年09月02日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月24日 「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年8月)
2022年08月10日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-39)(CVE-2022-35665等)
2022年07月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-34169等)
2022年07月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年7月)
2022年07月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-32)(CVE-2022-34230等)
2022年07月08日 Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2022年06月16日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年06月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年6月)
2022年05月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年5月)
2022年04月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21449等)
2022年04月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年4月)
2022年04月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-16)(CVE-2022-24103等)
2022年03月30日 Trend Micro Apex Central 製品の脆弱性について(CVE-2022-26871)
2022年03月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年3月)
2022年02月24日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年02月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年2月)
2022年01月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21349等)
2022年01月14日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年01月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年1月)
2022年01月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-01)(CVE-2021-44701等)
2021年12月16日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年12月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年12月)
2021年12月14日 更新:Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年12月13日 Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年11月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年11月)
2021年11月09日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年11月05日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-3517等)
2021年10月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年10月)
2021年10月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-104)(CVE-2021-40728等)
2021年10月08日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773, CVE-2021-42013)
2021年10月07日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月06日 Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月01日 SonicWall 製の SMA100シリーズの脆弱性について(CVE-2021-20034)
2021年09月15日 更新:Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年09月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年9月)
2021年09月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-55)(CVE-2021-39863等)
2021年09月08日 Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年08月18日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2021年08月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年8月)
2021年07月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2388等)
2021年07月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年7月)
2021年07月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-51)(CVE-2021-35980等)
2021年07月07日 更新:Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年07月05日 Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年06月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年6月)
2021年06月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-37)(CVE-2021-28554等)
2021年05月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年5月)
2021年05月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-29)(CVE-2021-28550等)
2021年05月10日 「EC-CUBE」におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性について(JVN#97554111)
2021年05月07日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月23日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2161等)
2021年04月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年4月)
2021年03月10日 複数の Microsoft 社製品のサポート終了に伴う注意喚起
2020年09月18日 WordPress 用プラグイン「File Manager」の脆弱性対策について(CVE-2020-25213)
2020年07月14日 Web会議サービスを使用する際のセキュリティ上の注意事項
2020年05月20日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2020-8616)(CVE-2020-8617)
2020年04月23日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2020-1967)
2020年04月03日 Zoom の脆弱性対策について
2020年03月16日 トレンドマイクロ株式会社製の製品における複数の脆弱性について(CVE-2020-8467等)
2020年02月25日 Apache Tomcat における脆弱性(CVE-2020-1938)について
2020年01月17日 更新:Citrix ADC および Citrix Gateway における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-19781)について
2019年09月27日 更新:vBulletin における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-16759)について
2019年09月10日 ウイルスバスターコーポレートエディションの脆弱性(CVE-2019-9489) について
2018年10月17日 Apache Struts2 の脆弱性対策情報一覧
アクセスカウンター!
累計:
本日:
昨日:
最近のツッコミ

(´・ω・`)ショボーン